内窓二重窓の性能はガラスで変わる!どう選ぶ?勝手に選んで大丈夫?
2024年12月10日(火)
内窓二重窓とは今ある家の窓の室内側に設置する室内用の窓のことで各メーカーにあります。 ここでは内窓二重窓に入れるガラスの選び方についてわかりやすくご説明させていただきます。 内窓二重窓インナーサッシ色々よばれておりますが、製品的には室内用樹脂サッシになります。 骨材の違いはありますが見た目はどこのメーカーも樹脂の窓に見えますね、今回はガラスだけの違いの説明させていただきますので 内窓二重窓の代表的なYKKAPプラマードUの枠にどんなガラスを入れるのが良いのか、用途や場所も合わせて考えてみましょう。
目次
ガラスの種類
では、内窓二重窓に組み合わせれるガラスは何があるのか!!!(当社の仕様での場合)
単板ガラス 3mm、4mm、5mm、6mm、6.8mm
防犯合わせガラス 3mm+3mm
防音合わせガラス 3mm+3mm、6mm+6mm
ペアガラス 3mm+空気層16mm+3mm 3mm+空気層14mm+5mm
断熱ガラス 3mm+空気層16mm+3mmLOW-E 3mm+空気層14mm+5mmLOW-E
遮熱ガラス 3mmLOW-E+空気層16mm+3mm 3mmLOW-E+空気層14mm+5mm
その他 和紙調ガラス 格子入りガラス ブラインド入りガラス
断熱・遮熱はどう選ぶ?
内窓二重窓の一番の要点としてはやはり断熱や遮熱、結露対策だと思います。 断熱効果の高い断熱ガラスは金属被膜のついたLOW=Eガラスになります。そのLOW-E被膜が室内側のガラスにつけるのか外側につくのかで 断熱、遮熱が変わります。使うガラスが同じですので金額は同じになります。 そして更に効果を高めるのであれば間の空気層の部分にガスを入れたり、真空にすることによって効果は上がります(金額も上がります) 大幅に変わるのはここまでで数字的に変わるガラスのカラーです。確かに数値でみれば変わりはありますが実感としてははっきり言ってか分かりません(個人的な感想) 私的には家の雰囲気に合わせるほうが良いのかなと思いますが、遮熱タイプはブルーになります。 基本的には断熱ガラスを選ばれる方が多いですが、夏の日差しがきつい南側や西側は遮熱を選ばれる傾向になります。 そして最近は補助金の観点からガス入りや真空ガラスにしてSグレードの補助額がお客様にとって一番なのかと思います。安価に内窓二重窓が設置できます
防音の時は?
内窓二重窓の二番目に多い目的としては!!!防音です。 その効果はかなり大きいですね、やはり気密性が高いのとガラスの層が増えることによって遮音レベルが上がります。ではどのガラスが良いのでしょう? 単板ガラスでも10デシベルはカットできます。ですがやはり音を気にされてるのですと防音ガラスを入れるのをおすすめいたします。 防音ガラス3mm+3mmですと約30デシベルカット、30デシベル下がると聞こえてる音は半減はします。 外のガラスと防音ガラスで内窓設置で約45デシベルカットできますのでかなり防音効果はあります。 そして更に防音したいと思われてる方は防音ガラス6m+6m層厚12.8mmのハイグレードのガラスを設置も可能です。こちらの仕様は内窓プラストの場合のみになります。 内窓プラストに防音ガラス6mm+6mmは防音ルームに使われるほどのレベルになりますので防音窓として一番ハイグレードになります。 逆に断熱も防音もどちらも効果がほしいという方には3mm+空気層+3mm+3mm防音ペアガラスもございます。 でもちょっと高いかな~ってなることが多いので断熱ガラスの3mm+空気層+5mmLOW=Eにすれば防音効果も断熱効果もありつつ安価に設置も可能ですので 振動音で悩まれてる方意外ですとこちらもおすすめしております。
商品の選び方
内窓二重窓は用途と場所によって選ぶことができますので、皆さん悩まれることが多いです。どうやって選べばいいのかは私たちがお伺いしてお話するのが良いのですが そうはできませんので代表的な選び方をご説明いたします。大きく分けて断熱遮熱結露なのか?防音なのか?は大体わかりますよねwww では断熱遮熱での選び方について 前項で話した通り断熱遮熱の効果はガラスによって決まります。単板は安価ですが効果は低いです。何もなければ予算の都合もありますが、今は補助金もありますので断熱遮熱はSグレード狙いの断熱ガラス(アルゴンガス入り)です。 遮熱も同じ金額ですのでどちらでも大丈夫と思います。良い物が安価に付けれます!!! 防音がメインの方は補助金が少ないので予算との相談にはなってきます。ですが音を気にするのであれば3mm+3mmの防音ガラスが費用対効果は一番かと思います。 ただそれでも音が気になる可能性もありますのでやって後悔がないのは6mm+6mm防音ガラスになります。これ以上はありませんので後悔はのしようがありません。
まとめ
内窓二重窓には色々種類がありますが一番はどんなガラスを入れるのかで効果はかなり変わってきます。 そして設置の仕方や方法によっても効果は変わってきます。どこにどういう風に設置すればいいかは我々もそこを見ないと判断できません。 DIYでできるや専門でない方が選んでしまうと効果は半減するかもしれません。せっかく付けるならそうはなってほしくはないですね、、。 窓はまっすぐなようでまっすぐでなかったり木造や鉄筋コンクリートでも考え方は変わります、なんでも付ければ良いってのも間違いがあります。 できる限り専門の業者さんに見てもらいどういう工事をすれば良いのかご相談ください。 関西圏ですと是非当社に当社(窓リフォーム.net)にご相談ください 的確なアドバイスはもちろん工事の内容までしっかり説明させていただきます。 補助金の申請もおこないますのでお任せください 下見採寸~見積もり提示~取り付け工事~補助金申請 全てお伺いした者が行います。施工実績が多い職人がお伺いいたしますので安心してお任せください。
タグ
- カテゴリーなし
新着記事一覧
-
内窓二重窓の性能はガラスで変わる!どう選ぶ?勝手に選んで大丈夫?
2024.12.10 -
内窓・二重窓・ってなに? どんな商品がある?どう選ぶ?どんな工事?
2024.09.30