サッシや雨戸の交換、玄関ドアのリフォームなら窓リフォにお任せ!

工事ブログ

大阪市東成区リフォーム テラス囲い工事

2014年09月08日(月)

躯体ベランダへのテラス囲いのご依頼がありお伺いしたところ

作り手の考えは色々だなと思いました。

確かにベランダですので水が入っても問題ありません。

しかし、お客様は水が入ってほしくないから囲いたいのです。

お伺いしたときにテラス囲いがついていたのですが

それを撤去してからの工事に入りました。

いわゆるやり直しです。

ってことで今回は詳しく説明を入れながら書きます。

まず笠木の上に一度、部材を1本物で通します。DSCF0036

 

これは躯体にビスを打つ本数を減らし浸水の可能性を減らすためです。

この部材の正面に防水処理をします。DSCF0039

そして次に柱たて。ゆがまないようにまっすぐたてます。

この時に柱の固定は躯体の水切りの内側にくるように計算しておきます。躯体の梁に固定

水切りの下まで入れ込むことで上からの浸水をなくします。

次にサッシ(窓)を設置するのですが、水が入らないようにサッシのミミの部分に防水テープを張りぴっちり柱とひっつけます。

DSCF0040

全てのサッシを取り付けたのち外部の隙間を全て防水処理

その後、内部の隙間もコーキングします。(内部は見た目が悪いため)

そして建具をはめ込み完成

完全に水が入らないように施工しました。

ただあくまでもテラス囲いなので100%防水とは言えません。

しかし、水が入らないようには施工しました。DSCF0041DSCF0042

施工時間 1日

施工者  横部 橋本

 

大阪府堺市リフォーム カーゲート取換え工事

2014年09月08日(月)

002 003 005 009

古くなりコマもまともに動かなくなってしまったため開け閉めするのがしんどいということで

同じ位置に新たにカーゲートを取り付けることになりました。

同じ位置なので既存の柱を抜くことから始めますが毎度のことながらこの作業が地味にしんどいです。

抜いてしまえば新しい柱をレベルを見ながら立てていきます。

速乾性の高い特殊なモルタルを使用することで当日中にカーゲート本体も吊り込んで調整もおこないました。

念のため施工後は丸一日開け閉めせずに完全に固まるのを待っていただき完了です。

施工時間 : 約半日

施工者  : 橋本 山口

大阪市住之江区リフォーム サッシレール修理

2014年09月05日(金)

DSCF0021 DSCF0028

サッシのコマが悪くなりレールにこすりながら使用していると

レールが削れていきガタガタになったり下にすったりしてきます。

今回のケースは障子とレールの間に何かはさまった状態で使用していて

レールが波打つように削れていました。

そのためガタツキや異音がかなり多く鍵も閉めにくくなって使いにくかったのこと

レールにステンレスの曲げ物をカバーしてまっすぐ通るようにしました。

これでスムーズに動くし異音もなくなり鍵もかけやすくなりました。

施工時間  30分

施工者   横部

大阪市中央区リフォーム プラマード(内窓)取り付け工事

2014年09月05日(金)

006 009

007 008

正面は両袖片引き窓、その窓に寸法違いのFIX窓が直角に連窓された特殊な形状をした窓への取り付けなので

通常のようにプラマードを取り付けることはできません。

思案した結果、正面は通常の4枚引違い窓を取り付け、横手の寸法違いの個所はアルミの材料を使いオリジナルの内窓を

製作し取り付けするという大技に挑みました。

苦労した甲斐あって自分たちで云うのもなんですが大変奇麗に納まりました。

お施主さんも取り付けをあきらめていた窓だけに喜んでいただくことができました。

施工時間 : 約半日

施工者  : 横部 山口

大阪府八尾市マンションリフォーム ガラスゴム巻き替え

2014年09月03日(水)

005 006

築30年ほど経過したマンションのサッシゴムの取り換えです。

北側の窓は特に結露がひどく掃除をしてもゴムのカビ汚れはなかなか落ちてくれません。

ゴムを取り換えて内窓を取り付けてやればかなり快適なリフォームとなりますよ!

世の中いろんな種類のサッシやいろんな厚みの硝子がありそれぞれでゴムの形状が違います。

1巻き(100m~200m)買いとなってしまうのでいっそのこと家じゅうの窓のゴムを変える勢いでやってしまえば

地味ですが気になるところを解消できるリフォームになること間違いなしです。

施工時間 : 1窓30分

施工者  : 山口