サッシや雨戸の交換、玄関ドアのリフォームなら窓リフォにお任せ!

工事ブログ

大阪市城東区 プラマード取り付け工事

2014年03月24日(月)

004 005 002 006
プラマードを取り付けるために必要な70mmがなく25mm用のふかし枠を必要として取り付ける

典型的な現場でした。お施主様にも気を使っていただいてカーテンをレールから外してくれていたり

家具を移動してくれていたりと大変スムーズに施工させていただきました。

近頃は暖かくなってきましたので結露の効果を体感できるのは次の冬になるかと思いますが

遮音、遮熱の効果は上がりました。

施工時間 : 約2時間

施工者  : 横部 山口

 

 

大阪府富田林市 手すり取り付け工事

2014年03月20日(木)

001 002 004 005 006 007

足腰を悪くされたおばあちゃんの為にトイレ、浴室、玄関前に手すりを新設することになりました。

下地のないユニットバスのパネルやトイレのボードには専用の裏板を仕込んでしっかり取り付けできました。

玄関前には柱を取り付ける場所に穴をあけて専用の接着剤を使用して固定します。完全に固まるまで24時間

かかるので、それまでの間は動かないように添え木しておき、後日取り外しに行きます。

作業時間 : 約4時間

施工者  : 橋本 山口

 

 

大阪 茨木市 ドアクローザー ドア工事

2014年03月13日(木)

DSC01964 DSC01965 DSC01966DSC01967

玄関ドアが半自動でゆっくりしまるのは、ドアの上部についてるドアクローザーのおかげなんです。

最近では油圧式が多く調整次第で早くしたり遅くしたりもできます。

で、今回はそのドアクローザーの交換工事です

寿命の目安は、ドアのスピードがくるって来たり本体から油がでてきたりですね。

その他、アームが曲がったり異音がなりだしたりもします。

交換するにあたって、メーカーの確認・本体の大きさ・ビスピッチ・アームの長さ・システム

けっこう色々種類がありますので、まず選定するのに大変です。

当然壊れるくらいの年数ですと同じものがなく、ほとんどの場合加工が必要です。

今回は、ビスピッチが合わなかったので

スチール枠に穴をあけて、そのあとにタップ切りしてからビス固定

裏板も貫通しないといけないのでけっこう大変なんですよ~

ま~裏板がないよりましですが(笑)

と言うことで問題なく施工完了。

施工時間 30分

施工者   横部

大阪市 西成区 プラマード取り付け工事

2014年03月12日(水)

007 009 010 011 012 004 016 006 014 003 015 005 013

プラマードを取り付けするためには見込み幅が70mm必要になります。

今回の現場はふかし枠を利用して取り付けする典型的なパターンでした。

ふかし枠を取り付けるとほとんどの場合カーテンレールの移設が必要になります。

前後の移設はさほどの問題はないのですが今回は上下の移設が発生しましたのでカーテン自体の丈が変わってしまいました。

せっかく窓周りがきれいになるのでカーテンもそろそろ買い換える時期やな~と検討している様子でした。

当方でもオーダーカーテンの販売もおこなっておりますので

そういった事も含めて総合的に工事のご提案をおすすめできたらいいな~と考えております。

施工時間 : 約3時間

施工者  : 横部 山口

 

 

東大阪市 後付けシャッター取り付け・雨戸取替え工事

2014年03月12日(水)

004 005 007 008 006

今回の現場周辺では空き巣の被害が多いそうで、

このお施主様も窓周辺の防犯対策は施しておられていましたが

玄関は木製の引き戸であったり入隅納まりであるうえガラスブロックなどが難となり

防犯対策を講じることができずにおられました。

たしかに昔ながらの趣のあるきれいな木製玄関ですので変に景観を壊すのは我々も少々心苦しいですが

普段は別の入り口から出入りしているそうで、そんなことよりも防犯強化をということで

後付けシャッターを取り付けることになりました。

入隅面の縦枠の固定はガラスブロック部分はビスを効かす事ができないので効く場所で多めにビス打ち施工し対応しました。

その部分の写真がないので紹介できませんがアングルや角パイプ、コーキングなど多用しスッキリ納めました!

施工時間 : 約4時間

施工者  : 横部 山口