工事ブログ
リフォの窓リフォーム 堺市中区 窓取替え(カバー工法)工事
2016年01月25日(月)
古い木造住宅の窓改修です。
家自身の傾きもあってサッシの鍵をかける事ができないほどになってしまっており
早急に手立てを考えなくてはならない状態です。
通常はいつも使っているLIXILのATUという内付けサッシなのですが
どうせ変えるなら雨戸も付けたいということになり
今回はLIXILのデュオSG半外付け納まりの雨戸付きサッシを使用することにしました。
めちゃくちゃタチが悪く水平垂直を出すのに苦労しましたが
なんとか完成!
使いやすくなって隙間もなくなり大変喜んでいただきました。
作業時間 : 5時間 (2窓)
施工者 : 橋本 山口
リフォの窓リフォーム 堺市北区 プラマード取付工事
2016年01月20日(水)
季節がら問い合わせの多い内窓設置工事です。
今回の案件は築年数の浅いマンションの窓の断熱改修です。
目の前が幹線道路なので騒音も軽減されれば…って感じでご注文いただきました。
普段はガスファンヒーターを使って暖房しているそうなので
結露もたくさん発生しています。
最低でも45㎜のふかし枠が必要な現場なのですが案の定カーテンボックスが邪魔してます。
検討した結果70㎜ふかしてボックス内の天端からフロアの天までの寸法にして対応します。
H寸法が2448㎜と最大製作範囲ぎりぎりでしたがなんとか完了!
取付けよりもエレベーターに乗らない寸法だったので搬入がめっちゃ大変でした。
2階だったのでなんとか搬入できましたがそれ以上の階数だとお断りしてたかも…
結露も無くなり騒音も静かになったと大変喜んでいただきました!
作業時間 : 4時間(5窓全てふかし枠)
施工者 : 橋本 山口
リフォの窓リフォーム 富田林市 雨戸取替え工事
2016年01月19日(火)
ちょっと変わった使い方をする木製雨戸です。
南面に設置されていたからか反ってしまって開け閉めができません!
ご高齢のおばあちゃんがお住まいになっているのでこのままでは使い物にならない状態です。
スムーズに動かせるようアルミのモノに取り替えるってことで注文いただきました。
雨戸レールが3本あってそれぞれに1枚づつ雨戸が乗っています。
雨戸がそれぞれ重なったところで棒を雨戸に突っ込んで施錠するようになっております。
① 既存の建具の厚みが30㎜。
② 施錠状態のまま風を通したい。
③ 安くあげたい。
上記の条件は絶対条件で、それをクリアするにはYKK製の可動ルーバー雨戸を使用します。
重ねて施錠状態を作るので雨戸の厚みを変えるとスキマが多くなったり無くなったりと問題がありますよね。
下レールは既存のレールを使用し、上レールはアルミの曲げ物で対応。
施錠は全ての雨戸に雨戸錠を取り付けることで対応。
スムーズに動くわ、羽が可動するわで大変喜んでいただきました。
作業時間 : 3時間
施工者 : 山口 森田
リフォの窓リフォーム 和泉市 リフォームシャッター取付け工事
2016年01月06日(水)
まだまだ新しいお家なのですが
人目に付きにくい裏手の掃き出し窓に雨戸もシャッターも付いていないので
防犯対策の為にシャッターを取り付けます。
シルバー色のサッシに対してシャイングレー色のシャッターを取り付けましたので
ん?っと思った方もおられるでしょうがLIXILは後付けのリフォームシャッターは
シルバー色が特注色となっておりちょっとお値段が上がってしまします。
「別に違和感ないやん」って納得していただきあえてこの色で対応しました。
外周の防水処理のためのシリコンにもダークアイボリー色を使用することで
違和感なく納まってます!
作業時間 : 約2時間(1階:1窓)
施工者 : 橋本 山口
窓リフォ 年末年始休業のお知らせ
新着記事一覧
-
リフォの窓リフォーム 王寺町 内窓設置工事 プラマードU
2025.04.19 -
リフォの窓リフォーム 桜井市 内窓設置工事 プラマードU
2025.04.14 -
リフォの窓リフォーム 大阪市 内窓設置工事 プラマードU
2025.04.10 -
リフォの窓リフォーム 堺市 玄関引戸取替工事・勝手口パネル交換工事 リシェント
2025.04.09
アーカイブ