工事ブログ
リフォの窓リフォーム 茨木市 玄関取替工事 LIXIL リシェント
2025年06月05日(木)
築年数の経ったお家では玄関の暑さや寒さも気になりますし、開口が狭い、防犯面で不安、見た目の劣化が気になるなどお悩みはたくさんあるかと思います。
そんなお悩みをいっきに解決する手段として玄関の取替工事はいかがでしょう!
今回ご紹介する施工事例は玄関の取替工事です。
まずは施工前のお写真。

だいぶ色あせてきていますし、鍵は1つ、アルミ製ですしガラスが多いので夏は暑く冬は寒かったと思います。
右側の部分はパッと見では袖に見えますが実は子扉です。
それでは施工後の写真です。

見違えるほど綺麗になりました!
よく見ると親扉と子扉の比率が変わっていて、親扉が広くなっているのが分かります。
これで日常的に出入りする開口が広くなって便利になりました。
ちなみにですが玄関の吊元を変えることもできます。
また上部のガラス部、ランマと言いますがそちらも無くなってドアの高さも伸びています。
これで大きな家具家電などの運搬もかなり楽になることでしょう。
全体的にガラスの面積が少なくなったので玄関の中が少し暗くなってしまいそうですが、こちらのお宅ではドアのすぐ横がガラスブロックになっていますので採光も問題は無いです。
また鍵も2つになり、防犯サムターンなど防犯面も格段にレベルアップしています。
今回は採用されていませんが電気錠や顔認証機能などを付けることも可能です。
玄関の取替工事も条件はありますが補助金が使える場合もあります。
興味のある方は是非お気軽にお問合せください。
施工時間 : 約3.5時間
施工者 : 山脇 山口
リフォの窓リフォーム 箕面市 内窓設置工事 LIXIL インプラス
2025年06月04日(水)
今回ご紹介するのも内窓の工事です。
以前寝室に設置したところ気に入っていただき追加でリビングにも設置したいということで工事を承りました。
先にお写真をお見せします!


2枚引きの連窓が1か所と普通の掃き出しが1か所です。
今回設置したのはLIXILのインプラス、ガラスはもちろんLow-Eの複層ガラスです。
例によって今回も見込みが足りなかったため50mmのふかし枠を使用しているのですが、50mmもふかす場合は下に下枠補強材を入れてあげないと窓の重みで下枠が垂れてきてしまい、最悪の場合障子が脱落して大事故になんてことになりかねません。
しかし今回は写真では逆光で全く分かりませんが床と下枠の距離が近すぎて純正の下枠補強材が入りません。
そこで今回は造作材にダイノックシートというリフォーム用のシートを貼って差し込んでいます。
見た目にも全く違和感なく耐久性もバッチリです!
ただ、こちらの現場はマンションの5階でふかし枠と造作材は1本4mほどありますから当然ですがエレベーターには乗りません。
階段で運んだのが少し大変でした・・・
施工時間 : 約3時間
施工者 : 平尾 横部
リフォの窓リフォーム 京都市 内窓設置工事 YKKAP プラマードU
2025年06月03日(火)
だんだんとじめじめした季節になってきましたね。
もう6月です。
おかげさまで5月は本当に忙しく過ごさせていただきましてありがたい限りです。
大阪にとどまらず、兵庫、京都、奈良など走り回って工事しています。
今回は京都での施工事例です。
こちらのお客様は古民家の改装を休みのたびに少しずつご自身でされているらしく私たちが工事に伺った際もご夫婦で作業されていました。
そういうの少し憧れますね。
今回は内窓を設置します。
YKKAPのプラマードUです。
どうしても古いお家ですと柱が曲がってしまっていますし、窓の左右でチリが全然違うなんてこともざらです。
スペーサーを入れたりふかし枠を加工したりと少し手のかかる工事になりました。
窓は安い買い物ではありませんし、自分で取り付けてみたもののきちんと開け閉めできないなんて事になると少し大変ですよね。
プロに任せて安心を買うのは大いにアリだと思います!
2階に2か所、1階に3か所の計5か所取り付けました。



バッチリ仕上がりました。
2階の2か所はふかし枠と造作の二刀流でしたのでかなり大変でしたが上手くいってよかったです。
私も色んなお客さんのところにお伺いしますが、結構DIYしました!という方も多いですし皆さんとても綺麗に仕上げられています。
最近ではSNSやYouTubeなどでお手本も沢山見ることが出来ますけど見るとやるとは別物なのにすごいです。
今回は当社の方で施工までしましたが、腕に自信のある方はもちろん商品のみの販売も可能ではございます。
古民家は特に暑い寒いが厳しいので内窓の取付はおすすめです。
施工時間 : 約2時間
施工者 : 平尾 横部
リフォの窓リフォーム 宝塚市 防音内窓設置工事 YKKAP プラマードU セントラル硝子 ラミレックスソネス
2025年05月23日(金)
内窓で防音工事の施工事例です。
現場は宝塚市の大きな立派なお宅で、室内でピアノを演奏なさるため周辺に配慮されて今回の工事を依頼いただきました。
こちらのお客様はこの工事以外にも小さな窓や網戸の交換などお付き合いさせていただいておりありがたい限りです。
さて、内窓の設置は1か所だけなのですが、それがとてつもなくデカい!
1枚の障子が玄関くらいの大きさがあります。
なんなら若干こちらのガラスの方が大きいです・・・

商品はYKKAPのプラマードU。
そして組み込んでいるガラスはセントラル硝子のラミネックスソネスという防音合わせガラスです。
防音合わせガラスとは2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟んで1枚にしたもので、フィルムが音の振動を弱めて熱に変える働きを持っているので普通のガラスより防音性能が高く、防音等級でいうT-2という性能でめちゃめちゃ静かになること間違いなしです。
ただし、内窓リフォームに対する補助金の対象外になりますのでご検討されている方はお気を付けください!
ガラスは天井すれすれの高さですし、室内にはシャンデリアもあったので搬入にとても気を遣いましたが無事に工事完了です!
思う存分ピアノの演奏を楽しんでいただければと思います!
施工時間 : 約1時間
施工者 : 平尾 山脇
リフォの窓リフォーム 箕面市 内窓設置 玄関取替工事 LIXIL インプラス リシェント YKKAP プラマードU
2025年05月22日(木)
今回は内窓が6か所と玄関の交換までしました。
これだけやっても1日で工事が終わっちゃうっていうのは嬉しいですよね。
まずは内窓からご紹介しましょう。
勝手口の開き窓は見込みが少なくていいLIXILのインプラスを。
それ以外の箇所はYKKAPのプラマードUを使用しました。
それぞれの箇所に最も適した商品をチョイスして設置するのは当社の得意とするところです!
中でも1番大変だったのはコチラ!

こちらは玄関入ってすぐが吹き抜けになっており2階の高さにルーバーとFIXの連窓が設置されています。
たしかにこれは熱も冷気も入り放題です。
ここにFIXの内窓を設置しました。
最近高いところに上ってばっかりですね。
まだまだあります高いところシリーズ。
我々はかゆいところと高いところに手が届くサッシ屋さんです。
玄関見ていきましょう。
施工前の写真が無くてすみません。
施工後はコチラ!

シンプルでスタイリッシュですよね。
こちらLIXILのリシェント3の高断熱仕様です。
ランマや袖もなくガラスが一切無いのが気になる方もいらっしゃいますよね。
確かに暗くなってしまうお宅もありますが、こちらのお宅では先ほど内窓を設置した上部の連窓があるので明かりは全然問題なしです!
断熱の性能も高いのでかなり補助金もでます!
ガラス部が無い事で断熱だけでなく防犯性もアップ。
さらに電池錠になって使い勝手もグッと上がってます。
電池式ですので電気工事が不要でその分工事代もお安く済みますし、災害や停電時も電池なので問題なく使えます。
意外と電池もおススメです!
施工時間 約4~5時間
施工者 山脇 橋本 横部
新着記事一覧
-
リフォの窓リフォーム 大阪市 内窓設置工事 YKKAP プラマードU
2025.07.02 -
リフォの窓リフォーム 大阪市 内窓設置工事 YKKAP プラマードU
2025.06.21 -
リフォの窓リフォーム 大阪市 防音内窓設置工事 大信工業 プラストサッシ
2025.06.19
アーカイブ